47th阿部仁美「女子部員の特権」
「女子部員の特権」
当ホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
47期女子主将の阿部仁美と申します。
当たり前ですが、自分の性別は自分で選べないものです。
誰しも一度は逆の性に生まれていたら、と考えたことがあるはず。
私も「男の立場でバレンタイン経験したい」なんて考えたことがあります(笑)
前置きはこれくらいにして、私達東大少林寺拳法部において「女子であること」についてお話ししようかと思います。
あくまで私個人の主観ですが、東大少林寺拳法部においては女子部員の方が「努力すればより上達できる環境にある」と感じます。
理由は、第一に、ほぼ全員が部内選考を得ずして大会に出場できること。
大会に向け練習を始めたときから、目標は入賞、ライバルは他大学の優勝候補。
大会に出られることがモチベーションになって、練習にも熱が入ります。
第二の理由として、逆説的かもしれませんが、体格的に男子部員に劣ることです。
例えば投げ技では、自分よりはるかに重たい相手を投げ飛ばす時に、力で強引に、ということが女子部員にはできません。どうしたら相手のバランスを崩せるかを理論的に正しく把握してこそ、大きな相手を投げ飛ばせます。
上達できる環境は整っていますが、その代償も大きいものです。
大会に関して言えば、自分が東大の代表になる以上、怠けることはできない、しっかり練習しないと、というプレッシャーもかなり感じます。
技に関しては、いざ習った技を男子部員に試してみても全然効かない・・・なんてことは多々あって、焦燥感や悲壮感にかられます。
そんなときも、一緒に頑張ってくれる仲間がいてこそ、「よし、頑張ろう」と思えました。
女子だからこそ共有できる思いがあって、学年を超えて女子部員の絆は深いものがあります。
なんと言っても、この女子部の絆が女子部員の一番の特権だと感じます。
この場を借りて、女子部の先輩、後輩、そして同期にお礼を述べさせて下さい。
ありがとうございます!そして、これからも頑張りましょう!
当ホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
47期女子主将の阿部仁美と申します。
当たり前ですが、自分の性別は自分で選べないものです。
誰しも一度は逆の性に生まれていたら、と考えたことがあるはず。
私も「男の立場でバレンタイン経験したい」なんて考えたことがあります(笑)
前置きはこれくらいにして、私達東大少林寺拳法部において「女子であること」についてお話ししようかと思います。
あくまで私個人の主観ですが、東大少林寺拳法部においては女子部員の方が「努力すればより上達できる環境にある」と感じます。
理由は、第一に、ほぼ全員が部内選考を得ずして大会に出場できること。
大会に向け練習を始めたときから、目標は入賞、ライバルは他大学の優勝候補。
大会に出られることがモチベーションになって、練習にも熱が入ります。
第二の理由として、逆説的かもしれませんが、体格的に男子部員に劣ることです。
例えば投げ技では、自分よりはるかに重たい相手を投げ飛ばす時に、力で強引に、ということが女子部員にはできません。どうしたら相手のバランスを崩せるかを理論的に正しく把握してこそ、大きな相手を投げ飛ばせます。
上達できる環境は整っていますが、その代償も大きいものです。
大会に関して言えば、自分が東大の代表になる以上、怠けることはできない、しっかり練習しないと、というプレッシャーもかなり感じます。
技に関しては、いざ習った技を男子部員に試してみても全然効かない・・・なんてことは多々あって、焦燥感や悲壮感にかられます。
そんなときも、一緒に頑張ってくれる仲間がいてこそ、「よし、頑張ろう」と思えました。
女子だからこそ共有できる思いがあって、学年を超えて女子部員の絆は深いものがあります。
なんと言っても、この女子部の絆が女子部員の一番の特権だと感じます。
この場を借りて、女子部の先輩、後輩、そして同期にお礼を述べさせて下さい。
ありがとうございます!そして、これからも頑張りましょう!